オイルメディの特徴
油を超微粒子に分解分散!
天然植物から抽出した消臭剤で油の臭いを抑制!
特殊栄養剤により微生物を増殖!
微生物により油を水と炭酸ガスに分解!
- アルコール系石油系の溶剤を一切使用していない完全水系の油処理剤です。乳化タイプの中和剤とは違い、白濁現象を起こしません。また、水系のため消防法上の備蓄制限はありません。
- 油を超微粒子(自然界の微生物が処理できるレベルまで)に加水分解し、かつ一度分解された油は再付着しないためオイルボールや油紋の発生を抑えます。
- 油を分解するとともに、本液中の特殊栄養剤によって地場の微生物を急速に増殖させ、油分子を水と二酸化炭素に生分解します。
- 希釈タイプ(通常10倍)により経済性も高いです。
- 長期間(3年以上)保存可能です(ただし保存状態によります)。
- 本液は生分解性99%以上です。
- 環境負荷の少ない非イオン系界面活性剤を約4%と少量のため、使用時の泡立ちが非常に少ないです。
- 天然植物から抽出した消臭剤を配合しており、鉱物油特有の臭いを抑制します。
- 道路等に流出した油にオイルメディを約10倍に希釈したものを散布すると、油紋は瞬時に消滅します。
- アスファルトに対する影響もなく、ヌルツキ、白濁現象も見当たりません。
- 微細化された油分子は、オイルメディにより再付着がないように作用するため、油処理による二次災害を防ぎます。
- 流出油に散布してやることにより、鉱物油特有の臭いも抑制します。
- 油吸着剤使用時のように、回収する手間もなく作業の効率性も向上します。
オイルメディの使用用途
- 道路での油流出事故に
- 河川、用水への油流出に
- 工場等での油でベトベトになった床清掃に
- ISO14001対策に(セクション:4.4.7 緊急事態への準備及び対応)
- 機械まわり、工具等の洗浄に
- 軍手、作業着等に付着した油汚れに
- その他油汚れのところに
油分解の仕組み
オイルメディ テストの模様
オイルメディの使用例(灯油)
※オイルメディは希釈タイプの油処理剤なので、あらかじめ水で希釈をし保管をしておくか、使用前に希釈をして下さい。
※目安・・・1リットルの油を分解するオイルメディの原液の使用量は300ml~500mlです。
その原液を約10倍に希釈して散水し、ブラシ等で舗装の奥まで良く擦って下さい。
その後残った希釈オイルメディで再度流して下さい。